キャンプ用品のメーカーってほんとに多いですよね。コールマンやスノーピーク、、、他諸々。
道具も多岐に渡るキャンプだし、ほんとピンキリ。迷いますよね。
とりあえず有名メーカーから選んでおけばいいや、ってのもいいと思いますけど、プライベードブランドいいですよ。
結構賢い選択肢だと思うし、中でも注目したいのはアウトドアショップ系のプライベートブランドです。
ということで、キャンプ用品のプライベートブランドについていくつか紹介していきます!
キャンプ用品にもプライベートブランドがあるんです
プライベートブランドって?
販売店が展開するブランドですね。スーパーやコンビニとかでありますね。「トップ○リュー」とかです。
数多くのキャンプ用品を扱う販売店が展開するので、機能・デザイン・そしてコスト。押さえるところ押さえてくるわけです。
イメージ的にコスパはいいけどちょっとダサいんじゃないの?という印象を持っている人。損してますよ!
こだわりたい人にも受け入れられる、ナショナルブランドに引けを取らないプライベートブランドがあるんです。
プライベートブランドの特徴
基本的に安めのアイテムが多いです。普段様々な商品を扱っているだけあって、いろんなメーカーのいいとこ取りで、人気アイテムからパクッインスパイアされたものが多く、先進的だったりとんがったアイテムは少ない感じ。
でも中にはナショナルメーカーを超える人気アイテムもあったりします。

プライベートブランドって言っても様々だからねー。

どんなのがあるの?

3つのタイプに分けてみたから紹介するよ。
プライベートブランド一覧
タイプ別とブランド
アウトドアショップ系
アウトドア用品を扱っているショップだけあって、ナショナルブランドに負けず劣らず優秀なアイテムが揃っています。
激安という訳では無いですがデザイン面も良くて比較的リーズナブル。個人的にコスパ最強かもと思っています。
すでにブランドとしての地位を確立している感があり、かなり人気もあって、結構欠品していて欲しい時に買えなかったりするんですよね。他メーカーへの配慮なのかブランド価値を高める戦略なのか、、もっと供給数増やしてくれるといいのですが、新商品がものの数分で売り切れるなんてことも。。
クオルツ(Qualz):WILD-1

テンマクデザイン(tent-Mark DESIGNS):WILD-1

サバティカル(SABBATICAL):A&F

ECショップ系
キャンプ用品の中ではかなり低価格な部類になってきます。おそらく平均以下の価格帯、でも品質は良し、流通量も多い感じ。ファストファッションブランドとかと近いイメージですかねー。実店舗はないですけど。
実店舗を持っていない分コスパの高いアイテムが多く、ネットでのレビュー情報なんかも多く、プロモーションもウマイので最近さらに人気が高まっているような気がします。
ハイランダー(Hilander):ナチュラム

クイックキャンプ(QUICKCAMP):eSports

スポーツ用品量販店系
とにかく安い。Amazonにもとにかく安いアイテムは多数見つかるけど、店舗で見て買えるところがメリットかなと。万が一の不良品に当たっても安心ですしね。品質的にも悪かろう安かろうではなく、きちんと使えるもののようです。
ただこれまでは正直な話デザイン的にイマイチだよなー、、って感じがしていました。でも最近はかなり頑張っているんじゃ無いかと思います。

初心者のくせに偉そうに言うよねー。
というのも、ポップでカジュアルな印象が強かったんですが、アースカラーだったりシックなイメージのものが増えてきているんです。ブランド価値が高い訳では無いけど、そう言うところに興味がなければ全然アリな選択肢かなと。
ビジョンピークス(VISIONPEAKS):ヒマラヤ

サウスフィールド(SOUTH FIELD):アルペン
イグニオ(IGNIO):アルペン
アルパインデザイン(Alpine DESIGN):スポーツオーソリティ
タラスブルバ(TARASBOULBA):スポーツオーソリティ

ケシュア(QUECHUA):デカトロン

で、どれがいいの?

それぞれ特徴があってどれもいいんだけど、
かいつまんで紹介するよ。
気になるブランドピックアップ
テンマクデザイン(tent-Mark DESIGNS)
とんがって無いとか言いましたが、アウトドアショップ系はちょっと違ってて、WILD-1が展開するテンマクデザイン のティピー(ワンポール)型テント「サーカスTC」はその形状のテントとしてもはや「代表格」。そして大人気。
以前、幼児連れキャンプ(オムツキャンプ)のテント選び ツールームとワンポール編でもピックアップしたもの。
コットンとポリエステルのいいとこ取りなTC素材(混紡素材)のテントで一躍人気となり、今や入手しづらい状況にすらあります。他にも幅広くアイテムを展開しどれもコスパ良し。
サバティカル(SABBATICAL)
サバティカルはそのショップが有名、且つ人気。品質が良くてオシャレなアイテムを輸入販売するA&Fが展開するプライベートブランドです。クーラーボックスの「YETI(イエティ)」、チェアが人気の「HELINOX(ヘリノックス )」やファブリックの「PENDLETON(ペンドルトン )」、LEDライトの「BAREBONE(ベアボーン)」などオシャレキャンパーの心を鷲掴みするショップ。
そんなA&Fが満を侍して2019年に展開したブランド「サバティカル」、現在超人気でレアアイテム化してます。新商品販売時にはものの数分で売り切れ、フリマサイトで値段が急騰してますからね。。とにかくデザインが良くてコスパ最強という本ブログのコンセプトど真ん中なのです。

でもこないだ買いそびれてたし。

そう、新商品が販売されて5分で売り切れたからね・・・
人気すぎると言うか、そもそも商品ロット数が少なすぎるよなー。
ハイランダー(Hilander)
アウトドアECショップとして有名な「ナチュラム」が展開するブランド。
とにかくコスパ良し。インスパイア系アイテムが多いのですが、「お得にいいものを手にしてる感」はあり。僕もコットやマットはここのもの。裏方系のアイテムはここでお得に揃えています。
クイックキャンプ(QUICKCAMP)
岐阜県のスポーツ系ECサイト「eSports」が展開するブランド。独創的なアイテムも多く、SNSなどでもキャラが立っていて人気のよう。とにかく安いんですが、カジュアルでいてチープに感じさせない感じがいいですねー。最近人気が上がってきているっぽくて注目。
タラスブルバ(TARASBOULBA)
かつてasicsが展開していたアウトドアブランドで、誕生したのは1976年らしいです。一時消滅してたようで、それをスポーツオーソリティが商標を買い取り、プライベートブランドとして復活させた模様です。
量販店ブランドにありがちなカジュアル系じゃなく、ずいぶんシブい雰囲気のアイテムが揃ってて注目。
価格は他の量販店系に比べるとちょっと高め。
ケシュア(QUECHUA)

たまにネットで見かけるよこれ。

そだね。実はこれもスポーツ量販店系のプライベートブランドなんだよ。
ポップアップテントなどで見かけることも多い気がするこのブランド。海外のメーカーっぽいけど、よくわかんないな。って人も多いかも。でも日本にも店舗があるフランスの超大手スポーツ用品店のプライベートブランドなんです。
2019年に兵庫県西宮市にある「西宮ガーデンズ」に初上陸したらしく、まだ知名度が低いのも仕方なし。でも近々イオン幕張にも出店するみたいだし有名になってくるかも。まだ使ったことがないのでクオリティは分かりませんがとにかく安い。4人用ツールームテントが¥24,900はやりすぎ。最新のエアーフレームでも十分手が届く価格だし、ネットショップでのレビューは上々のようです。
まとめ
プライベートブランドと言っても、様々ありますがやっぱり個人的にはアウトドアショップ系、中でもやっぱりサバティカルには注目(というか買おうと)してます。
量販店系もかなり気合を入れてきているっぽいので選択肢が広がっていいですね!
では良いオムツキャンプを。
コメント