釣りと桜を目的に「リバーランズ角川」に行ってきました!奥さんに許可いただいてソロキャンの集いです。オムツも留守番。
(今年は早いと聞いてたんだけど)キャンプ場の特徴である桜は見事にシーズンを外しゼロ分咲き!且つ初日は風雨激しく昼から飲み食いばかりでしたけど、翌日の釣りは成功っ!
先日購入したゼインアーツ ロガ4での初の雨キャンプ。強風注意報の中でもかなり安心だったし、予想通りソロキャン運用は完全にアリ。
1日目
林間サイトを選択
1週間前から天気がコロコロ変わって一喜一憂。結果は雨。。
しかも平均風速6m/sの強風注意報も出ていて瞬間的にはかなり強めの風も吹き荒れる。。が、ポジティブに考えると風に強いというロガ4を試す絶好のキャンプ。最奥の林間サイトを選択、早い者勝ちです。




雰囲気ええやん、言いながらレイアウト検討。3人集まってのソロキャンプの集い。
テント3台(ゼインアーツ ロガ4、コールマン ツーリングドーム、DOD パップフーテント)でセンターにタープを囲むレイアウトでも余裕のスペース。
昼食から夜まで食いっぱなし
サイト設営したら釣りの予定でしたが、設営完了した頃から雨が降り始め、昼過ぎの腹ごしらえから動くのが億劫になり、そのまま夜まで飲み続けてしまうというアドリブ。自然の中ではアドリブ力が重要。けして心折れたわけじゃない!




パティから作った手作りハンバーガー、天下一品のお持ち帰り、ローストビーフ、写真ないけど串カツ。とにかく食いまくり。そして雨降りまくり。横殴りでタープ下に吹き込みまくり。
寒い、3月の滋賀県北部舐めてた
頭の中は「桜」だったので気が緩んでましたが、滋賀県北部はまだ冬。いや冷静に考えると花見ってまぁまぁ寒い時あるよな。。スクリーンを張っても風向きがコロコロ変わり意味をなさず。。気温は5℃くらい。焚き火が唯一のよりどころ。
薪は三束燃やし尽くします。薄いシルナイロンのニンジャタープ下に焚き火を構えるという荒技。持ち主が良いっていうからやったけど意外に無事。吊っているのはルーメナー。めちゃくちゃ小さいけど十分な光量。雰囲気はDietzでプラス。
解散、各々のテントへ
散々食い尽くして解散。各々のテントに引っ込みます。
ここからロガ4のソロキャン具合を確かめるべく引きこもってガサゴソ。ソロだともはや家。
天井のフックにライト(ベアボーンズ(Barebones) ビーコンライト)を吊って、インナーテントにコットを入れて。贅沢な空間が広がりました。意外と重めのライトも吊れて、GENTOSS OL-013C(およそ800g)も案外へーき。インナーテント側にもフックがあり気が利いてます。シェードがお気に入り。ジェントスもちょっとおしゃれになりました。
しかしコット+ダウンシュラフ(NANGA 450)でも寒い。カイロのおかげで寝れなくはなかったけどテントに打ち付ける雨音と風の音で何度か目覚めました。風は強かったけどテントはびくともしなかったです。
翌朝
前日の昼過ぎから朝の7時ぐらいまで降り続けた雨もようやくあがったようで、やたらしずる感のある朝に。キャンプは朝がいいですねー。家だとゴロゴロしてしまうけどキャンプだと早くから活動開始できるのが不思議。
しかしまぁガッツリ水たまり侵入しています。設置場所の悪さもありますが、水捌け悪いっす。朝の外気温は4℃。テント内は+3℃くらいでしょうか。テントが濡れたまま帰るのは非常に面倒なので、翌日に雨が止んでくれたのはありがたい。昼前にはなんとか乾きました。
釣り編へと続きます。
では良いオムツキャンプを!
コメント