キャンプギアの紹介です。デザインとコスパにこだわったギアを紹介します。
キャンプでは「フレンチプレス」で手軽に美味しいコーヒーを
キャンプに欠かせないもののひとつがコーヒーという人も少なくないはず。インスタントでもキャンプ場で飲むコーヒーは十分美味しいのですが、少し手間をかけるとその美味しさがさらに増します。コーヒーの淹れ方は様々ありますが、中でもキャンプ時におすすめのコーヒーの淹れ方「フレンチプレス」について紹介します。
キャンプ用品のプライベードブランドがコスパ最強説
コスパの良いキャンプ用品のプライベートブランドを紹介しています。ブランドを3つの系統に分けて紹介しています。アウトドアショップ系、ECショップ系、スポーツ量販店系。それぞれ特徴があって、個人的なおすすめはアウトドアショップ系のプライベートブランド。賢く選んでキャンプを楽しみましょう。
ペンドルトン オーバーサイズジャガードタオルがコスパ良すぎる
ペンドルトン オーバーサイズジャガードタオルがコスパ良すぎるので紹介します。ラウンドタイプのものや、子供用のフードつきタオルも紹介しています。本当に何にでも使えてキャンプの雰囲気を上げるいいアイテムだと思います。
ゼインアーツ ロガ4 設営しながら動画撮ってみた
初心者がゼインアーツ ロガ4を組み立ててみました。一人で30分もあれば余裕です。早い人だと20分ぐらいでできるのかも。立ち上げまでは簡単。ペグ が多いのでペグ 打ちに苦労する地面だとちょっと大変なのと、風に気をつければ全然初心者でも大丈夫です。
ゼインアーツ ロガ4初張り(動画レビュー付き)
ゼインアーツ ロガ4を初張りしました。設営は超簡単。購入時に気になった高さ140cmがどんなものか、テントなのレビューを動画で撮りました。ファミリー向けに単体での運用はちょっと難しいかも。タープと組み合わせましょう。デュオやソロには十分ですね。
クロスフレーム、アウトフレームなテントがかっこいいので調べた
幕の外側にフレームがあり、クロスしているテントを調べました。合理的ありながらも自然に溶け込むスタイルはトレンド関係なく魅力的に感じました。価格はバラバラ、現実的でないもの含め集めたので参考にどうぞ。
テント買いました!ゼインアーツ ロガ4(ZANE ARTS roga4)
ゼインアーツ(ZANEARTS)ロガ4(roga4)を買いました。デザインに惹かれ購入に至りました。ファミリーにはやっぱりツールルームが便利かなと思ったのもその理由のひとつです。コンパクトで高さが低いところが気になりますがいい買い物ができたと思います。
幼児連れキャンプ(オムツキャンプ)のテント選び デザイン&コスパの良いテント編
幼児を連れて行くキャンプに使える、デザインとコストパフォーマンスにこだわったテントを紹介しています。3人程度の少人数ファミリーのキャンプを想定しています。プライベートブランドを中心に紹介、テンマクデザイン、ハイランダー、サバティカル、ゼインアーツを選びました。
幼児連れキャンプ(オムツキャンプ)のテント選び カンガルースタイル編
幼児を連れたファリミーキャンプのテントを検討するページです。キャンプのレイアウトバリエーションのひとつ、カンガルースタイルを小さな子供がいるファミリーキャンプ視点で検討しています。
幼児連れキャンプ(オムツキャンプ)のテント選び ツールームとワンポール編
初心者が子供と行くファミリーキャンプに適したテントを紹介しています。本ブログでは、デザインとコスパ重視で紹介していきますが、まずはお勧めのテントの種類といくつか代表的なテントを紹介したいと思います。